1k≒innocence

散文だったり、アニメ分析だったり。日常が切り取られていく姿は夏のよう。

「スクールガール・オタクコンプレックス」という新条アカネの生み出した怪獣に、僕は…。

SSSS.GRIDMANという名の怪獣がインターネットを蹂躙するようになって、はや数ヶ月が経とうとしている。

特に一部のオタクたちは新条アカネという麻薬に人生を棒にふりかけている。助けてグリッドマン
 

f:id:sakasakaykhm:20181204214731j:plain

新条…


その根幹には上田麗奈さんの天才的ないじらしい演技が肝であるわけで、曇りのない透明な声に時折乗ってくる苛立ちや嫉妬の演技とのコントラストに毎話息が止まる思いであります。
皆さんお元気ですか。私は毎週ギリギリです。
 


そんな中放映された最新話9話では一気に物語が核心へと進み、特にこれまでつかみどころのなかった新条アカネの心象がかなり深いところまで描写された。
 

f:id:sakasakaykhm:20181204215522p:plain




直近までの物語では、新条アカネはすべてを掌握した存在のような尊大な性格を見せていたわけだが、実際、真に求めているものは友達やつながりといった普遍的なもので、自身の強大な能力をもってすらそれを手に入れられずじまいでいる様子が描かれた。
そこから見えてくる新条アカネの姿は、孤独で、ステレオタイプ的なぼっちと言っても過言ではない、とても小さなものだった。
 

f:id:sakasakaykhm:20181204215630p:plain



このことは新条アカネに少なからず関心を持ってきたオタクにとって、その心をかき乱すのに余り余って重要な事実であった。

新条アカネとはスクールカースト最上位の女であった。
新条アカネとは特撮オタクであり、フィギュアとふたばを愛する、片付けができないだらしない女であった。
新条アカネとはキレるとモニターを足蹴にする女であった。
新条アカネとは自分の役に立たない人間はモノとも思わない女であった。

これまで描かれてきた人物像から突然浮き彫りになったその本質は、孤独としか言いようがないものである。

リア充でオタクの美少女、まさにオタクたちが求め続けてきた女は、孤独に呪われ、縛られていた。
 
それはオタクが自身のメンタリティを投影するには十分な設定である。

f:id:sakasakaykhm:20181204230044j:plain




同じクラスにいるにもかかわらず、永劫繋がりなんてできることがないであろうスクールカースト上位の女。
彼女の本質と、その孤独を知ってしまった視聴者が感じるエンパシー。
僕はこれをスクールガール・オタクコンプレックスと呼ぶことにした。

これは二次元コンテンツで一般的となった「ギャルは実はいい奴」論に近い。同じクラスにいたあのクラスの女子にも、自分の存在をみてほしい。そんな願望。
 
自分とはきっと違う世界に生きる女。
正しい世界にいるように見える女。
その実は、我々とほとんど相違ない存在だと知ってしまったら―
 

 

------

「キスとか、しないんすか?」

f:id:sakasakaykhm:20181204215201j:plain

新条…

 

「マミ美は、こうしないとあふれちゃうんスよ」

f:id:sakasakaykhm:20181204215113p:plain

ONE LIFE..

それはFLCLの1話でも見られた、タッくんとマミ美の曖昧な関係にも似ている。
本当ならタッくんの兄を求めるべきマミ美は、手頃な距離のタッくんで自らをごまかす。
言葉では拒否するタッくんも、求められることにまんざらでもない。

共依存の典型である。
そんな共依存の関係を、新条アカネと視聴者であるオタクはメタ的に保とうとしているのだ。
 
---------------

新条アカネは悪いやつである。気に入らない人間はなんの感慨もなく抹消する。
だが心の弱さに裏付けされた悪い女に、オタクは弱い。
新条アカネは欲しいものを見つけるために、破壊するという行為を選択しているだけなのだ。
だがその心は全く満たされることはないだろう。

 


万能であり、孤独であり、退屈。


本作での彼女の処遇は、既にOPによって示されていると考えている。
 

 


主題歌で特に印象的な歌詞である「君を"退屈"から救いに来たんだ!」というフレーズが、グリッドマン(同盟)が新条アカネを救済することを示していることは明白であるが、問題はその「救われ方」がどうなるかである。

原作である電光超人グリッドマンでは、怪獣側に藤堂武史という人物が出てくる。彼もカーンデジファーという魔王に操られ、共同して怪獣を生み出していた。
終盤、藤堂武史は主人公たちのはたらきかけによって改心し、自身の能力で魔王の打倒に助力した。

翻って新条アカネはどうだろうか。
宝多六花が中心となって、グリッドマン同盟が彼女を助けようと尽力するであろうことが9話終盤で示されている。

だが今のままでは、助けられた先に本当の意味での彼女の救いはない。
なぜならもし本当に登場人物を含めたすべてのモノ・人が新条アカネによって創られたものだとしたら、彼女を助けようとする六花たちの思いすら新条アカネを基とした作り物だったとことになる。

なんでも都合よく作れる世界なのに、本当に彼女が求めているものはその世界から一向に与えられることはない。

9話時点で、夢の中ですら思い通りにいかない新条アカネは相当に絶望している。

おそらく次に彼女が破壊するのは今の世界そのものか己自身か、あるいはその両方だろう。
「新条アカネの喪失」はすでにOP/EDで暗示されているのだから、なんら不思議なことではない。

f:id:sakasakaykhm:20181204215915p:plain

f:id:sakasakaykhm:20181204215930p:plain

f:id:sakasakaykhm:20181204215946p:plain

 
 
 
 

f:id:sakasakaykhm:20181204220128p:plain

f:id:sakasakaykhm:20181204220147p:plain

 
我々は彼女が潰えるを見守るしかないのか。

--------------------

「私はずっと夢を見ていたいの」

f:id:sakasakaykhm:20181204214804j:plain



グリッドマン同盟は彼女を助けるだろう。
その想いが新条アカネにとって、ただの作り物にしか見えないか、あるいは自らの創造を超えた何かとして捉えられるか。
本作の結末はすべてそこに掛かっているだろう。

グリッドマン、そしてグリッドマン同盟が、我々視聴者のオタクも救ってくれることを願ってやまない。なぜなら新条アカネの救済こそが、新条アカネに心奪われたオタクを救うただ一つの方法なのだから。
 

たくさん失う 時がながれゆく

それでも僕は、君を待ってる

short hair/BaseBallBear

 

 

www.youtube.com

心にaikoが住み始める瞬間を、君は感じているか。

真顔日記の上田啓太さんをご存知だろうか。


おそらくインターネット上で一番aikoに近い存在である。

f:id:sakasakaykhm:20180903212337j:plain


2行目にして既に常識が崩壊している感があるが、今のところ筆者はまともである。
どんな人物かは御本人のブログを読んでもらいたいが、読むのが大変だという人は以下の引用を確認いただきたい。

 

上田さんは自分の中にaikoがいる人であり、自称aikoの人なのだ。


あいかわらずaikoを聴いている。

というか、この書き出しはもはやこの日記において、「あいかわらず酸素を吸っている」くらいの意味にしかならない気もするが、あいかわらず聴いている。何度聴いても、自分のことを歌っているとしか思えない。私の中にはaikoがいる。

 

はじめのうち、自己の内側にaikoを感じることは特殊な体験のように思えるが、やがて慣れて気にならなくなる。すると自分がaikoであることはただの常識になる。一月の次に二月が来るように、私の中にはaikoがいる。だからこの日記でも当然のように、俺はaikoだ、俺はaikoだと繰り返してきた。

diary.uedakeita.net



 

 

記述している内容自体は狂気であるが、その明瞭かつ冷静な文面からはそれが異常なことであるようには感じられない。
それはまるで上田さんの世界の道理がたまたまこうなっているだけであって、例えば右ハンドルの車と左ハンドルの車が世界には当たり前に存在しているように、aikoが心の中にいる人とそうでない人がいるだけというように感じられる。

 

というか実際この世界はそうなのだ。aikoが心に在る人とそうでない人。
君の心の中にaikoはいるか。

 

しかし実際に他人である歌手が、見ず知らずの人の中に存在しうることなどあるのだろうか。
ちなみに上田さんは別の記事によると、aikoと居酒屋で恋愛談義をする夢すら見ている。
そのレベルでaikoの存在が「近い」のだ。


憧れや心の支えとして、アーティストやシンガーが誰かのために存在しうることは疑いの余地はないだろう。
しかし一種の隣人のように、自分の中にそのシンガーが「在る」ためにはどうしたらいいのだろうか。


仮に楽曲が視聴されている回数に比例して、シンガーが人の心に住まうとしよう。
そうした場合おそらく日本人の心の中に一番存在するであろうシンガーは、稲葉浩志とみていいだろう。


デビューから30年、国内で一番CDが売れているシンガーである稲葉浩志は日本中の人々に内在しているのではないか。
全国1億人の稲葉浩志がそこにいる。

f:id:sakasakaykhm:20180903212650j:plain

かくいう僕もその一人で、兄が聞いていたベスト盤Pleasureの音源で小学生の頃に刷り込みが行われ、その数年後、高校生の頃から自発的にB'zを聞くようになった。


以来15年、ソロ音源やさまざなインタビューを通して稲葉浩志の声や仕草を確認してきた。
ちなみに一番好きな稲葉浩志の言動は「(スタジオが近かったので)俺昨日とかママチャリで来たからね」と嬉々として語る瞬間だ。


あの稲葉浩志ですら自転車で通勤することはテンションが上がってしまう事例なのである。いかにチャリで来たという行為が人間を昂ぶらせてしまうかがよくわかる。

 

 ※昂ぶった稲葉浩志の一例

 

そんな小市民でありカリスマである稲葉浩志を15年観測してきた。
そのはずなのだが、一向に稲葉浩志が僕の生活の中に現れる様子はない。
なぜだろうか。

 

近年のソロ楽曲などでははまた違った傾向が見られるが、稲葉浩志「生き様」を歌うことが多い。
稲葉浩志の作詞曲は何百曲という膨大な数が存在するが、ものすごい要約すると「ダメな俺が君を泣かしてごめんね」という君と僕の関係を歌ったもの、あるいは「いろいろあって生きるの大変だけど、お前らがいるからなんとかやっていけそうだよ」といった人としての生き方をテーマにしたものが多い。

 

具体的なシチュエーションを想定した楽曲はさほど多くなく、初期の楽曲で豪遊する女に振り回される男を描いたバブリーなシチュエーションが比較的多く見られる程度である。
大まかな舞台設定は見られるもの、aikoの楽曲と比較するとシチュエーションの具体性はそれほど高くない。

 

そんな中でも、具体的な生活に密接している例として、車の運転に関係するものがいくつかある。
以下に例を挙げる。

 


何考えてるのあなた 誘拐だわこれは
助手席で怒り狂ってるけどもう かまうもんか
Crazy Rendezvous/B'z


まっ黄色いTシャツ着ちゃって 歌いだしそうな表情さらして
ダンナと仲良く腕組んで道横切ってんのは オマエだろう

つっこんじゃうぞ アクセルべったり踏んで
大渋滞のせいじゃないこんなひどい頭痛
Liar! Liar! /B'z

www.youtube.com

 

前者は夜のドライブデート中に無理やり予定外のコースを走り回り女を困惑させる曲、後者はいろんなもの嫌気が指していたところに、幸せそうな昔の女を見かけてしまい追突を意識してしまう曲である。
どちらも文面にするとなかなかの狂人ぶりで、作詞した当時の心境が心配になる。
いずれのシチュエーションも反社会性が高く、なかなか稲葉浩志を具体的に生活に反映させることは難しい。

 

それよりもモテるためにヌンチャクを始めたとか、コンビニに行ってつい豆大福を買ってしまうとか、枝豆が一房に四粒入ってると幸せとか、そうした小出しにされる稲葉浩志の小市民エピソードを参考にした方が稲葉浩志に近づける気がする。

 

人を身近に感じるには、やはりそれなりに普段の生活に近い物語を観測しなければならないのだ。

 

そういった意味において、aiko些細な日常の中に潜む所作に感情を見出し、それらを歌詞に反映させている。

例えば「ストロー」という曲のサビではこう歌われている。


君にいいことがあるように 今日は赤いストローさしてあげる
君にいいことがあるように あるように あるように
ストロー/aiko

www.youtube.com

繰り返しのフレーズとメロディで一聴して覚えられる曲だ。

 

歌詞全体を読んでみると、同棲か、半同棲している恋人との暮らしの中に生まれる様々な感情を表現した内容になっている。

 

例えば前述した稲葉浩志の枝豆の話も、「枝豆四粒入ってたら 一粒は君におすそ分け」といったようにすると、途端に稲葉浩志のエピソードなのにaikoっぽくなる。


稲葉浩志aikoっぽくなることで、急に稲葉浩志が身近に感じられるようになる。
「うおっ、すげえ、見て、四粒!四粒!」と喜ぶ姿がありありと目に浮かぶ。

これがaikoメソッドである。

 

生活の細かい間隙を丁寧に観測すれば、稲葉浩志aikoもいずれ出会えるかもしれない。
いつの日にかそう思うようになってきた。

そしてその日はやってきた。

 

とある飲食店でドリンクを頼んだときのこと。
ついにその瞬間が来てしまった。

 


以下の写真を見てほしい。

f:id:sakasakaykhm:20180903214010j:plain


赤いストロー。

瞬間、あの声が聞こえてくる。

 

「君にいいことがあるように 今日は赤いストローさしてあげる」

 

脳内に流れる、あのフレーズ。
aikoが脳内で、はっきりと歌い始める。

 

「君にいいことがあるように 今日は赤いストローさしてあげる」

 

この瞬間、ついに僕は自分の中にaikoを存在させることに成功したのだった。
心が、すっと暖かくなる気がした。

 

----------

aikoはこのように、日常の中に突然その存在を露わにする。

 

今一度、冒頭の上田さんのテキストを読んでほしい。
先程まで何を馬鹿な、と思っていた「私の中にaikoがいる」というフレーズが、急に現実性を帯びて差し迫ってくる。


aikoは存在する。日常の中に、僕らの心の中に。

 

それでも「aikoが自分の中にいるだって。馬鹿馬鹿しい。そんなのは貴様の妄想である。テキストを通して他人が自分の中に生まれることなどがあろうか」
そう思う方もいるかもしれない。

 

ならば、その答えもまたaikoから教えてもらうことにしよう。
このフレーズを読む限り、aikoもまた心の中に誰かを存在させているとしか僕は思えないのである。


何度も何度も何度も 読み返そうか
だけどそんなに読んだら あなたは嫌かな
何度も体に入ってきてしまうの…

Loveletter/aiko

 

www.youtube.com



 

 

 

【告知】C94三日目 アニクリ9.5号『リズと青い鳥』総特集号に寄稿いたしました。

かの有名な批評誌、アニクリのリズ青特集号に寄稿させていただきました。

 

f:id:sakasakaykhm:20180806234019j:plain

 

 

リズ青についてはずっと何か書こうとしていたのですが、「ウオ~書けないよーーでも書きたいよおーーー」という気持ちだけが日々爆発していたため、無理やり記述していった結果、ガチ考察だらけの当誌の中に完全にふざけきった怪文書を投稿する形になってしまいました。

 

いやでもわかってくださいよ、リズ青ってあらゆる面でめちゃくちゃ文面にするのが難しいんですよ。

だってあらゆる事象がただそこにあるだけで、鑑賞者が語ろうとしても、それはただ鑑賞者が無理やり鑑賞した事象に対して意味付けしているだけみたいになっちゃうんです。

普通の作品だったら「うんうん、そういう解釈もできるよね」という理解が進むんですが、リズ青については「これは俺がただそう曲解しているだけで、この作品にはそういった意味はなんら込められていなくて、他の鑑賞者だってそんなことは1ミリも思っていないのでは???」みたいな感情に悩まされ続けるんですよ。

それだけ恐ろしい作品でした。

 

そんな作品に立ち向かった素晴らしいテキストがたくさん収められた本になっているようです。

 

コミケ3日目日曜日、東“ナ”35a にてどうぞ宜しくお願いします。

 

最後にリズ青限界オタクツイートの一部をご覧いただけますと幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

「青い子は不憫」でいい。それでも彼女は生きていて僕たちは生かされている。

世の中「好きなタイプは好きになった人です」と言う人も多いし、個人的にはこの意見に賛成だ。

 
例えばあなたの好きなタイプが「5000兆円くれる人」だとしよう。
様々な公権力によって政府機関から謎の人物が派遣され「はい、私があなたに5000兆円あげられる人です」と名乗りを上げられたとして、ハイ大好き!となるだろうか。*1
 
逆にそんなに好みじゃない人であっても、紆余曲折を経て好きになるということもあるだろう。
これだから人生はままならない。

f:id:sakasakaykhm:20180226212330j:plain

代表的な青い子の様子。無条件にかわいい。
ことオタクはそうした好き嫌いに敏感である。
東で「お前らこういうのが好きなんだろ」とあけすけにコンテンツを提供されると「オタクなめんな」と石を投げ、西でコンテンツとなんのコラボもしていない飲食店を聖地と見るや、大挙して押し寄せ金を落としていく。
オタクの「好き」という感情は、まことアンコントローラブルである。
 
しかしながら「青い子文化圏」に属する青い子愛好者たちの事情は少し異なる。
青い子とはインターネットで主に用いられる「不憫な結末を迎えがちなヒロイン」を指す言葉である。
 
我々は「青い子いねがー!」と日々インターネットなまはげとして青い子探しに奔走している*2のだが、同胞からの「こいつ髪が青いぞ!」の一言で世紀末の野盗のごとき怒涛の勢いでそのキャラクターに群がる。

f:id:sakasakaykhm:20180226214658j:plain

一般的な青い子なまはげの様子(D.C.2018)
「やったぞ!ショートカットだ!」
「しかも主人公と幼馴染だ!こいつはイケるぜ!」
「おいよく見ろ、メインヒロインは戸松遥だ!こいつは大物だぞ!
(戸松遥がメインヒロインを担当すると不幸になる子がよく出てきます)
 

 

めいめいにその青い子を讃える雄叫びをあげる我々だが、その思いは常にひとつである。
「この子はどんな不憫な目に遭うんだ!」
 

f:id:sakasakaykhm:20180226212349j:plain

なまはげに怯える青い子。大丈夫私たちは君たちに優しい。

かの竜騎士07もこのように述べている*3

 

f:id:sakasakaykhm:20180226204246p:plain

著名な人物による青い子論。大変貴重な発言である。
 
 

 

 
悲しいかな、我々は与えられた青い子に対してあまりにも理性がなさすぎる。
ここは宇宙の果ての砂漠だ。青い子ならなんでも飲み込んでしまう。
運営:「お前らこういう青い子が好きなんだろ?オラッ、オラッ」
オタク:「んんんん大好きでしゅううう」
こうした応酬を我々は望んでやってしまうのだ。
我儘が過ぎるこのご時世、まこと扱いやすいタイプのオタクと言える。
 
ここまで読んで「なんだ、結局こいつらはキャラクターが不憫な目に遭うのが見たいだけではないか。悪趣味な連中め、デビルマン牧村美樹を想え」と思われるかもしれない。
 
ある一面ではそう捉えられても仕方ないかもしれない。
しかしそれは青い子文化圏の本質ではない。あとデビルマンcrybabyは観とけ。

f:id:sakasakaykhm:20180226212501j:plain

デビルマンcyrbabyを視聴した伊吹マヤ「もう見れません…!」
確かに青い子、換言して―個人的に好きな言葉でないが―負けヒロインは不憫な目に遭う。
 
だいだい叶わぬ恋をしていたり、場合によっては死ぬ。
さらにひどくなると葬式を挙げられ肉体すら残らない。最悪、助六寿司にされる。

f:id:sakasakaykhm:20180226212842j:plain

ほむら、巴、まどか、杏、助六の図(絶対に許さない)

 

しかしその非業の結末に至るには一定の過程を要する。
寿司ネタだって一晩寝かすものだ。
 
叶わぬ恋をするには恋に真剣でなければならない。
そしてその想いが強ければ強いほど、あらかじめ決められた結末で視聴者に与えるカタルシスは増加する。
つまり青い子とは生きることに誰よりも一生懸命な子のことなのだ。
 
青い子が不憫であること、それはそのキャラクターが物語の中で真っ当に、本気で生きてきたことの証に他ならない。

f:id:sakasakaykhm:20180226212719j:plain

Majiで玉砕5秒前

美樹さやかだって、谷川柑菜だって、最後まで自分の気持ちを信じた。

信じて、その先が自分にはハッピーな道ではないけれど駆け抜けた。

 

青い子の生き様に「負けたwww」と草を生やすのは容易なことだ。

しかしだ、我々は彼女らほど真剣に人生を生きているだろうか。
 

f:id:sakasakaykhm:20180226220713p:plain

これは箸休めのパンダです

ダーリン・イン・ザ・フランキスが放映されている。

当該作品にはコード015、通称イチゴという非常に高いポテンシャルを持つ青い子が登場している。
 

f:id:sakasakaykhm:20180226220747j:plain

青い子なまはげ歓喜のシーン。この日の日経平均株価は3万円を超えた

本キャラについては錦織監督もこう述べている。

 
――イチゴは、とても演技しがいのあるキャラクターに見えますが。錦織:イチゴは僕の趣味が詰まったようなキャラクターなので(笑)
 
 
かつてここまで制作側の人間が「青い子を出します」と明言したことがあっただろうか*4
 
この錦織監督の発言には2つの意味が込められている。
「物語の先に私たちはこの子を不憫にする」という残酷すぎる宣言。
 
そして「それでもこの子は一生懸命最後まで生ききる」という眩しすぎる保証である。
 
 
 
なんだ、結局アニメの世界にまた不憫な青い子が生まれるのか。
そう思うのはまだ早い。
 
我々はTHE IDOLM@STERというエポックを忘れてはいない。
本作は前述した錦織監督の監督デビュー作である。
本作もまた、キャラクターがさまざまな困難に立ち向かっていく物語だった。
弱小プロダクション所属の素人同然のアイドルたち。
錦織監督の下アニメ化され、結果どうだったか。
 
星井美希は誤解とすれ違いの中成長した。
如月千早は変えられない過去を乗り越え、その歌声を取り戻した。
天海春香は離れてしまった仲間を、自身も不安と焦燥の中つなぎとめた。
 
そして本作が現在まで続くアニマスシリーズ隆盛の起点となったことは言うに及ばない。

f:id:sakasakaykhm:20180226211641j:plain

劇場版も見てね


キャラクターに試練を与え、そしてキャラクターが懸命にそれを乗り越えていく姿をかくも美しく描く。

錦織監督とはそういう人だと、私は信じている。
 
 
だからイチゴが青い子だから報われない、そう思うのはまだ早いのではないか。
 

f:id:sakasakaykhm:20180226215344j:plain

最後にはきっと笑ってくれるさ

いや、ある意味では報われない結末が待っていると思う。

残念ながら彼女はライバルの鬼の子に対して、あまりにも凡人過ぎる。

 

それでも、一生懸命生きて、彼女なりに納得した結末を迎えさせてくれる。
錦織監督ならきっとそういうキャラクターに仕立て上げてくれる、そう信じずにはいられないのである。
 
 
そして彼女らが不憫に向かって全力で走っていく姿を見る度に、我々青い子文化圏の人間は「生きねば!」と、自らの人生への気持ちを正すわけです。
 
青い子に生かされる人生も、そんなに悪くないんです。
 
 
君が好きだってこと以外は この際どうでもいい
藍色になった君が好きなんだ 
 
君が好きだってこと以外は もう何も考えないことにしよう
藍色になって迎えに行くよ
 
藍色好きさ/ indigo la End
 
 

*1:こういうことを書くと私は好きになるぞ!と名乗り出てくる人が必ず出てくるのがインターネットだが、そういうところだぞ

*2:特にTrigger、A-1、JC staffあたりは要注意である。ここから出てくる作品群は致命傷になりかねない

*3:多分本気じゃない

*4:余談だが、錦織監督は長井監督とあの夏で待ってる本編最終話の演出に参加している。

俺たちはずっとヤマカンに踊らされてきたし、これからも踊らされたいんだ

俺たちはいつだってヤマカンに踊らされてきた。ギョーカイがどうとか、フラクタルがどうとか、801ちゃんがどうとか。

 

けれどそんな事より、そもそも俺たちはハルヒらき☆すたで十分踊らされてきた。

ハレ晴レユカイも、もってけ!セーラーふくも、あのダンスシーンはヤマカンの仕事だ。

ヤマカンはいつだってオタクたちの身も心も踊らせてきたんだ。

f:id:sakasakaykhm:20171023223617p:plain

ニコニコ動画で「踊ってみた」タグを古い順に遡ると、2ページ目からハレ晴レユカイの大規模踊ってみたオフの動画が相当数出てくる。参加した、撮った、そこまではしなくとも振りは覚えた、当時のオタクにとっていろいろある曲だと思う。

 

時流や作品の人気の後押しした結果だと思うが、どうして踊ってみたの隆盛は「ハルヒ」だったのか。キングゲイナーじゃなかったのか。コナンのパラパラじゃダメなのか。

それもこれもヤマカンの傑出した演出が寄与している。特にカメラワークの点で。

 

踊ってみた大規模オフに参加したティーンや大学生も既にいいアラサーなっていると思うが、本作の「サビで正面から固定したカメラで踊るハルヒたち」の画面は記憶に残っていることと思う。

f:id:sakasakaykhm:20171023223708p:plain

これはまさに作中の高校生、砕いて言うならアマチュアが撮影した画面作りだ。

 

ラブライブ!アイドルマスターも、サビではとにかく大仰な程にカメラを回す。普通アニメの演出としてそうするだろう。時代的に技術力の違いはあれど、当時の京アニでできないことではなかったと思う。

けれどヤマカンはそうしなかった。朝比奈ミクルの冒険がそうであるように(これなんてヤマカンの映像制作の真髄だと思う)、ハレ晴レユカイはハルヒたちが自分たちで企画して自分たちで撮影したのだ

だからカメラ視点は固定されている。

 

その結果としてアマチュアの人間が「踊ってみた」動画を撮ると、それだけで自然とハルヒと同じ画面になる。

少し広い部屋にカメラをひとつ置き、その前で5人が横並びになって踊るだけでハルヒなるということ。

つまりハレ晴レユカイの踊ってみた動画撮影は、その撮影自体がハルヒたちの撮影行為の追体験であったと言える。

 

らき☆すた含め他のヤマカン作品でもこうした凝ったカメラワークは枚挙に暇がないが、やはり本人がアマチュア時代に特撮映像を製作していたことが多分に活かされている結果だろう。

 

マチュア時代の作品「怨念戦隊ルサンチマン」は、演技やら設定やらの手弁当具合に比べてカメラワークが丁寧だ。特に下の戦闘シーン。

f:id:sakasakaykhm:20171023224623p:plain

f:id:sakasakaykhm:20171023224640p:plain

f:id:sakasakaykhm:20171023224657p:plain

 

画面奥から戦いながら出てくる青のヒーローを遮るように、黄色のヒーローが左から飛び出してくる。視聴者は奥のヒーローに注目しているから、印象として臨場感が大きくなる。

他のカットでも何を映したいのか明確な意思が見て取れるから、出演者がプロのスタントじゃないのに何故か飽きない。アマチュア時代の時点でヤマカンは相当自分の仕事を勉強したととれる。

 

こうした画面作りは前述したハルヒなどで活かされ、結果としてアニメでキャラクターが本格的に踊る(≒人がコピーできる振り付け)ことをブームにのしあげた。

 

そして「キャラクターを踊らせること」の才覚によって、ヤマカンがアイドルアニメの製作へと進展することは自明だったのではないか。

f:id:sakasakaykhm:20171023224834p:plain

Wake Up,Girls!を話題に挙げる上でキーとなるポイントは「キャラクターと中の人のリンク」、そして「作中の仙台と現実の仙台のリンク」だ。

 

WUGはアニメ、パフォーマンス、そして仙台の相互関係によって成り立っている。

そしてこの3つを繋ぐのもまたヤマカンのカメラワークだ。

f:id:sakasakaykhm:20171023231929p:plain

f:id:sakasakaykhm:20171023225645p:plain

勾当台公園光のページェント、どっちも仙台市民はおろか東北在住の人間なら他県でもある程度認知されている場所だ。

特に光のページェントも、仙台市復興のシンボルのひとつだ。

キャラクターを敢えて置かず、第1話の冒頭にこのシーンが入る理由は察するにあまりある。

f:id:sakasakaykhm:20171023224945p:plain

ここも何気ないカットだが、本当だったらもっとキャラクターに寄せたカットでもよい。わざわざアニメにしては遠景にすることで、年末年始の寒々しい仙台の様子を背景を含め、画面全体で印象づけている。

 

f:id:sakasakaykhm:20171023232228p:plain

f:id:sakasakaykhm:20171023230134p:plain

f:id:sakasakaykhm:20171023232325p:plain

そして今はなくなってしまったが、長年仙台駅前を盛り上げてきた大型ビジョンでI-1 Clubの広告を流し、それに注目する市民を描写し、キャラクターに画面を戻す。

このようにヤマカンのWUGは「ちゃんと彼女たちが仙台にいる」ことを実感させるつくりになっている。そしてそれは現実的なカメラの置き方、画面の切り取り方に裏付けされたものに他ならない。

 

他方、あまり細かい点を挙げて不満を述べても生産的ではないのだが、そうしたヤマカンの丁寧な仙台の描写に対比して、新章でどうしても納得できない点があった。

新章1話、行きの新幹線のシークエンス。

まず仙台駅の描写だが、ヤマカンが駅前のペデストリアンデッキ効果的に使用していたのに対し、駅舎の一部を切り取っただけのカットで収めてしまったのは個人的に残念だった。

f:id:sakasakaykhm:20171023225001p:plain

仙台駅、特にペデストリアンデッキ側に出たことのある人ならわかると思うが、仙台駅は新幹線の乗り入れのためにかなり縦長で大きい。仙台が東北の中核を担う都市である象徴として、この仙台駅は大きく見せて欲しかった。

こんな感じに。

f:id:sakasakaykhm:20171023224924j:plain

もちろんこの画面もヤマカンWUGによるものだ。

次に新幹線のホーム。

仙台駅に長時間停車しているようなので仙台駅始発のやまびこと思われるが、東京に直行するのに停車駅の多いやまびこを選択する理由がよくわからない。

自由席狙いで運賃節約なのだろうか。だとしたらここだけ妙に設定が細かい*1

f:id:sakasakaykhm:20171023225039p:plain

 

車中でも首を傾げたくなる描写がある。下でキャプチャしたシーンの背景にコクリート柱が見える。

ここだけ鈍行電車並のスピードで流れていくので、その真相はぜひ君の目で確かめてほしい。

あとみなみ食べ過ぎ。

f:id:sakasakaykhm:20171023225111p:plain

 

そして下のレイアウトも、3×2のボックス席のスペースに1人座って5人立っているというのは流石に無理があるように感じる。

ななみんとかやたん席の上で立ち膝なのでは。

f:id:sakasakaykhm:20171023225204p:plain

 

これらの感想もヤマカンの画面作りによって相対的に違和感を覚えたためであり、おそらく普通に視聴していたらわざわざこんな指摘しなかっただろう。

 

そもそもこうした記事を書こうと思ったのはヤマカン周辺の騒動ばかり取り沙汰されて作品クオリティに言及されることが少ないこと、残念ながらヤマカン製作のWUGと比較して個人的に新章にはクオリティ面でよい印象がなかったからだ。

本記事で少しでもモヤモヤしているWUGファンの心が収まれば幸いだし、新章がダメ、ではなくヤマカンのこんなところがすごい、という視点でWUGを見直してくれる人が増えてほしい。

 

何よりWUGは中の人のパフォーマンスが素晴らしい。僕がWUGに関心を持ったのはMONACAフェスでのパフォーマンスに感動したからに他ならない。

さまざまに才能があるものがバラバラになっていく様子を観測していくだけでは、WUGオタクはみんな流石に去っていくだろう。

前作放映当時、視聴していない人間に限ってあのパンチラアニメだろwwと揶揄していたのを必死に堪えてきてこれまで応援してくたオタクが少なからず存在する。そうした人のことを思うと、現状WUGのおかれている状況にどんな感情を持っているか筆舌に尽くしがたい。

新章はそうしたオタクを魅了してくれる作品になってくれることを心から願っている。

 

そしてどうか旧作1話のこの台詞が、近いうちに新章で活躍するWUGを表すマイルストーンとして、どこかで輝く日が来ることを願ってやまない。

 

でもよかったよね。また活動できるんだもん。

f:id:sakasakaykhm:20171023233450p:plain

 

 

Beyond the Bottom

Beyond the Bottom

  • provided courtesy of iTunes

 

 

 

 

 

*1:そもそも前掲した仙台駅の時計が13時、やまびこだと東京まで2時間かかる。仮に出演した例の番組が六本木の某番組だったとして、16時入りは必至のスケジュールだ。あまりに遅すぎる

【備忘録】光回線のおかげでドコモでドッタンバッタン大騒ぎしました

みなさーん!!2年毎の携帯MNPしてますかー!!

僕は昨日してきました!!ついでに光回線も移行しようとしたんですがおかげで余計な工事は増えるわ変なお金かかるわでハチャメチャな状態です!!

 

今日はMNPついでに光回線も移行しようとしたらめちゃくちゃ面倒なことになった」話です!!!

なんかもう!!!こんな!!テンションです!!!

普段のブログではありえないテンションで!!お送りいたします!!!

f:id:sakasakaykhm:20170713235021j:plain

割ともうこんな感じです。

よつばとはみうらのかーちゃんが好きです。

 

・事の発端

先日まで携帯はソフトバンクを利用していたのですが、契約2年目終了に伴う更新のお知らせが来ました。

「きっと多分3年目に入るといろいろ割引がなくなって料金上がるよな…」と考えてソフトバンクショップへ。

ちなみに契約状況は

 

iPhone6/月2G 約2200円(端末代金払済)

ポケットwifi/月7G 約700円

ソフトバンク光/約6600円(2年前にフレッツ光から転用)

 

といった感じで、ソフトバンク光の割引が大きく貢献して、モバイル月9G+光回線を10000円程度で利用していました。大手キャリアにしてはだいぶ安いと思います。

そう、光回線とセットにすると携帯料金はお安くなるのです。

 

そして訪店し店員さんに確認をお願いしました。

「すみません、三年目入ると料金どうなりますか?」

「そうですね…(ポチポチ)…だいたい月6000円上がりますね

「そうですかろくせんえ…ろくせんえん!!?」

 

ろ く せ ん え ん!!

f:id:sakasakaykhm:20170713231640j:plain

末っ子の僕はこういう時驚きの様子を一切隠せません。みくはお魚が苦手なのにゃ。

 

5000兆円資産で有名なインターネットの皆様に於かれましては月6000円など大した金額ではないと思いますが、最近やっと中流の生活が営めそうになってきた身分の僕にとってこの額は大きすぎます。

というかサービス内容が一切変わってないのに大きく金額が上がるというのは、それまでが安かったからとは言え非常に抵抗感があります。

 

正直apple careや留守電サービスまで取っ払っていてもう削る所がないのは重々承知しているのですが、一応店員さんにプラン全体見直してもらいました。

 

「どこか安くなりませんか…?」

「そうですね…通話プランを変えるくらいしか…それでも500円くらいしか下がりませんね…」

「そうですか…わかりました、考えときます…」

 

こういう時ってショップ店員さんの腕の見せ所だと思うのですが、全く引き止められもせずすんなり退店させていただきました。

さようなら白戸家。二度とペッパー君に挨拶することもなかろう。したことないけど。

 

さて値上がりは仕方ないにしても、流石に額がでかすぎます。

というわけで隣のドコモショップMNP前提で料金を聞いてみることに。

ここからが悲劇の始まりでした。

・光の悲しみ

平日の夜、15分ほど待って案内をいただくことに。

新卒2-3年目くらいのフレッシュな感じのお兄さんに案内してもらいました。

MNP検討してるのですが…」

ソフトバンクでの料金体系を説明し、MNP+光回線の転用で同程度の金額になるようなサービスがあるかを訪ねました。

今や携帯会社はシェアの取り合いの業界ですから、MNPでの転入は願ったり叶ったりなのでしょう、とても熱心に説明してくれた上にいろいろ割引もしてくれました。

 

結果としてiPhone7を新規購入し(7万円程を一括払い)、月20G+光回線の転用で月額11000円程度に収まる計算を出してくれました。

もともとのソフトバンク料金より若干値上がりしますが、ルーターの持ち運びから解放される点、月使用量が10G程増えているので許容範囲と判断しました。

何も変わらないサービスに6000円払うよりはずっとマシです。1年も放っておけばそれだけでiPhone7が買えてしまいますから。

転出の事務手数料など諸々の費用も発生していますが、ポイントでの還元などでだいたい相殺されているのでここでは割愛します。

 

翌日再来店し、まずは携帯のMNPから。

仕事柄細々とした契約書を読むことが多いので、長い契約内容の確認もさほど苦ではなくなったことに大人になってしまったな…と少しさみしい気持ちになりつつ滞りなく転出完了。

そして次は光回線の契約です。

 

改めて書きますが、手持ちの光回線を切り替え(転用)することで、携帯料金の値引きが受けられたりします。

www.softbank.jp

前回ソフトバンク使用時、当時フレッツ光を契約していたものをソフトバンク光に切り替えることで、大幅な値引き対象となりました。

ちなみにその際に特別な工事や大きな手数料などもなく、とても便利なもんだなーと思ったものです。

今回も同様に切り替えをする予定でした。

「もともとフレッツ光だった回線をソフトバンク光にしているので、今度はドコモ光にしたい」旨を前述の店員さんに伝えたところ可能だということで、ならばと思ったのです。

 

しかし窓口で手続きをしていくとどうも雲行きが怪しい。

前日の説明の時と別の店員さんが対応してくれたのですが

 

「このままですと工事がかかりそうです…」

「えっかかるんですか?(かからないって聞いたのに…)ちなみにどれくらい…?」

「そうですね…新規扱いで、18000円工事費用がかかります

「なるほど18 い ち ま ん は っ せ ん え ん

f:id:sakasakaykhm:20170714000009j:plain

ドウイウコトデスカ日本人お金大好きネ!!!

多田李衣菜はミントが苦手らしいぜ!!

 

詳しく聞いていくと、どうやら「一度転用された回線は再転用できない」らしいのです。

どういうことかというと

 

フレッツ光→各種キャリア光サービス(僕の場合ソフトバンク光)

これは「転用」扱いで、特に大きな工事もありません。

しかし

各種キャリア光サービス(今回はソフトバンク光)→各種キャリア光サービス(ドコモ光)

はもともと不可能で、回線の引き直しになるということなのです。

つまり今現在、光回線が入っているにもかかわらず、ソフトバンク光は解約した上で、ドコモ光を工事し直して光ケーブルから導入し直さなければならないということなのです。

 

こうなるともうハチャメチャです。工事も立ち会わなければならずそれなりの費用も発生してしまいます。全部ご破算にしようにもすでに携帯はMNPしてしまっているので後戻りできません。

あまりこういうことはしたくない性分なのですが、工事の部分は一切説明を受けていない旨を伝え、工事費用はキャッシュバックで相殺してもらうことにしました。

それでも工事立会で休日半日つぶさなければならず、一人暮らしには痛いロスです。

その時の様子がこちらです。

 

 

よくよく考えたら携帯キャリア各社が光回線サービス提供し始めたので2015年なので、今年が初めての2年更新のサイクルなんですよね。

そう考えると僕みたいにMNPと合わせてキャリア間での光回線の移動させたいという人間が出てくるのがちょうど今年ということになります。

 

アラサーも佳境になってきてライフステージが変わってきている友人も多いのですが、ご家庭の通信費を見直す際にはこうした事情が発生する可能性もあることを知っておいていただければ幸いです。

 

というか2年毎に乗り換えしないと大幅にサービスコスト悪くなる商売って本当どうなんだろう、と今回改めて思いました。

結果としてiPhone7が手元に来ましたので、適当なタイミングでSIMロック解除してMVNOに移行することなると思います。

 

以上、大手キャリアのMNPも一筋縄ではいかなくなってきているというお話でした。

はーもうおっぱいおっぱい。

 

アニマルハット 白犬

アニマルハット 白犬

 

 

 

笑ゥせぇるすまんでバブル末期の日本を感じてみる

 

笑ゥせぇるすまんNEWが放送中ですが、Amazonプライムビデオほかで初代笑ゥせぇるすまん(89-93年版)が配信されています。

放送当時、すごい怖くてすごい好きでした。

いや今見ても怖いけど。

f:id:sakasakaykhm:20170610212515p:plain


当時3才とかだったので、喪黒福造が迫りくるOPが本気でこわかったんですけど、それでも毎回ガン泣きしながら何故か観てました。
あれから幾星霜、作中の登場人物のように都心の電車に毎日乗って労働しているようになるとは、幼児の時分には露にも思いませんでした。

それにしても働くようになってから見てる本作は味わいが違います。
何より現代との労働感の違いを端々に感じ、ああバブルとはこういうものだったのかと驚きを禁じ得ないわけです。

こんな風に…


「仕事が無いならさっさと帰り給えよ。…全く、無駄な残業手当が増えて困っとるんだから」(ともだち屋)

定時後にぐずぐずしているサラリーマンに対しての上司のセリフ。

なんてすばらしい上司でしょう。

f:id:sakasakaykhm:20170610211718p:plain

ちなみにこの会社、定時5時でこの帰宅ぶりです。

パソコンが1台もないのもまた時代を感じます。

 

お次です。

「毎日空手の特訓をしてください」という喪黒に対して。

 

 

「残業だって週に2日はあるし…」(空手道)f:id:sakasakaykhm:20170610212203p:plain

 

週2日だそうです、残業。そしてこの会社も定時5時です。

つまり週3回はこの人5時で退社してます。

今日び中学生でも下校してるか怪しい時間です。

ちなみにこの回には若かりし頃の大塚明夫がオカマのチンピラ役で出演しているので是非チェックしてください。

 

 続きます。

「あのねえ、勤務時間終わったらさっさと帰ってくださいよ」(家の灯)

f:id:sakasakaykhm:20170610213409p:plain

警備員にすら退勤時間を注意される時代のようです。

 

そして就職観もだいぶ異なるようです。
「僕は東大を出て大蔵省に入り、銀行に天下ってやがては頭取になるのが夢なんです!」(キッス占い)

f:id:sakasakaykhm:20170610213615p:plain

素直すぎて意識高い系より好感が持てます。


極めつけがこのセリフです。
リゾート販売の契約がとれないサラリーマンに対して

f:id:sakasakaykhm:20170610215425p:plain

「今は金余りの時代なんだぞ!」(ナマケモノ)

 

めっちゃ言ってみてえ…金余ってるって言ってみてえよ…


あとは合コンが海外リゾート旅行だったり、やたらゴルフと麻雀ネタが多いのも時代を感じます。

 

現在放送中のNEWでは過去作品のリメイク回もあるのですが、こうして見ると今の時代にはミスマッチになってしまったストーリーも多いのですが、それでも現代に通じるテーマは健在のように感じます。

 

最後にステキ喪黒福造ショットでお別れです。

 

 

 

 

 

 

笑ゥせぇるすまん (1) (中公文庫―コミック版)

笑ゥせぇるすまん (1) (中公文庫―コミック版)